【暗黙の了解はない】夫婦でもしっかりリクエスト
生まれた土地も、育ちも全く違うのだから、
好き同士で一緒になった夫婦でも、しっかりとリクエスト(お願い)をする必要があるのだと、
数年一緒に暮らすうちに、理解するようになりました。
私が最近、真剣にお願いしたのは、
「ママタイム」を作ってもらうこと。
夫は仕事で朝7時前には外出します。
帰宅は、19時ごろ。
娘が眠るのは20時から21時の間。
娘の就寝後、リビングで夫はイヤホンをし、動画や映画などを視聴し始めます。
土日は、娘中心。公園に行ったり、買い物に行ったりします。
4歳の娘ですが、会話の内容には敏感で、
自分がわからない話を、パパママが話し続けると、ご機嫌が悪くなります。
「はーちゃんにもわかる話をして!」
ということで、結局夫と会話できるのは
夜の21時から23時くらいまでの間というところでしょうか。
その時間帯は、私が仕事をすることがほとんど。
なかなか、ゆっくりとした時間は取れません。
幼稚園や習い事であった話を共有したり、
今後の予定を確認したり、話したいことはあります。
時には、雑談だってしたい。
外で働く夫とは違い、家にいることが多く、会話の相手が中心が娘だけの私は、
大人と会話する時間はあまりありません。
特に、話すことがストレス解消となるタイプの人間なので、
たまには、夫に会話の相手をしてもらいたい。
夫の方はというと、
朝早くから、働き詰めで、さらに帰宅後は娘の遊び相手もしていて、
ゆっくりする時間を早く取りたくて仕方ない。
夫は、会話をするよりも、静かに動画を見ることがストレス解消になります。
無理に会話をする方が、私とは対照的で、疲れてしまうようです。
ある日、私のストレスが溜まり、爆発してしまうことがありました。
夫は、気力がないときは、人と視線を合わせることをせん。
私が話しかけても、自分のやりたいこと(コーヒーを入れたり、部屋を整えたり)を止めることはありません。
外界の刺激をシャットアウトして、閉店中。と言った感じ。
ちらっとも視線を向けない夫に対し、
激しい怒りを感じました。
大事にされていない、必要なことを共有することができていない
そう感じたからでしょう。
かなり大きな声を出して、怒ったように思います。
夫の方は、大きな声で怒鳴られることが大嫌いなので、
余計に体を硬くし、
話を聞いてもらいたいという願いとは、反対の方向へ、状況は進んでいきました。
なんとか、感情を抑えて、
どうしてこんなに怒ったのか、理由を話しました。
疲れている時、夫にはなかなか私の声は届きません。
合言葉を作りました。
「ママタイムを作って」
そう言えば、私が何か大事な話か、聞いてもらいたいことがあるのだな。
と意識を向けてくれることになりました。
できれば、金曜日か、土曜日にしてもらいたいという夫側の要望も聞くことができました。
私の方も、怒鳴る事になる前に、自分の気持ちを自覚して、
夫にどうしてもらいたいか、わかりやすく伝えればよかったのだと思います。
私の目線で言うと、
「人が話している時に、1秒でも、ちらっとでも目を向けないなんてありえない!人としてどうかしている。失礼すぎる。なんてひどい人なんだ!」
という常識というか、価値観がありました。
私が正しい!夫が治すべきだ!
そういう◯◯すべきだ!という考えから発せられる言葉は、
絶対的に暴力的で攻撃的です。
本来の目的は、夫とコミュニケーションを取り、つながることのはずなのに、
◯◯すべきだ!からスタートすると、
相手との距離は離れていきます。
この時は、少し遠回りしましたが、
こう言った会話を続けて、
感情の違和感を自分でキャッチして、素直に表現していけたらいいなと思います。