もう責めない!無気力から回復する4つの方法

無気力ねこ「やる気が出ない。何が好きなのかわからない。なんなら、1日中寝てられる。なのに疲れているな。好きだと思っていたことにも心が動かないのはどうしてだろう。」
心配いりません。今は休息が必要だということ。今まで頑張ってきた分の充電期間です。新しく生まれ変わって、才能を発揮できるようになります。これは私の体験談でもあります。その間に、自己啓発やセラピーなどを受けて得た情報を紹介します。 無気力で、何もする気持ちが湧かない人も、大丈夫だと安心できるはずです。ゆったりとした気持ちで読み進んでくださいね。
目次
無気力なのはあなたのせいではない理由を知る

しつけと教育の影響
無気力になる人は、とても真面目で、頑張ってきた人です。おそらく義務教育の間は、先生の言うことをしっかり聞いて、ルールからはみ出すことがなかったでしょう。優等生で、いい子として育っているはずです。
また、しつけが行き届いている「良い人」です。
律する力が強いので、自分の感情や意志よりも他の考えや気持ちを優先する習慣がついています。
感情よりも、まず親の顔色を伺ったり、先生に叱られないように行動したりすることを優先してき拝啓があります。
そのまま大人になると、仕事を選ぶときに
「世間一般に評価されやすい仕事は?」
という視点から考えるようになります。
この選択の仕方は他人軸からの選択になっています。
「本当にこれは、やりたかったことなのか?」
人の望む自分を作るために、その場を仕事に選んでいた場合、何かのきっかけかあモチベーションが下がることがあります。
また、特に原因が思いつかないとしても、自分の本心に蓋をして頑張り続けることから、疲労が溜まり、気力が湧かなくなることがあります。
小学校の教育で身につけることは以下の行動です。
- みんなに迷惑をかけない行動を正しいこととする。
- 枠からはみ出さない。
- みんなと同じ振る舞い方をする。
- みんなと同じタイミングで行動する。
- 先生(権威)の意見が正しく、正解。
集団行動、ルールを学ぶことは大切です。
けれど、自分の人生をクリエイティブするためには、学校で学んだことと、違う生き方をする必要があります。
本当にやりたいことを目指していれば、辛い事があっても壁を乗り越えられます。
好きなことを選択するのは良いこと。罪なことではないよね。罪悪感を感じる必要はありません。
自分の人生を自分の願いの通り、進んでいくことは良いことです。
自分を大切にできるから人のことも大切にできます。
社会の仕組みやルール、常識を学べたらもうおしまい。
卒業したら自分の人生の進み方をどんどん極めていきましょう。
「嫌だ」という感覚を思い出す

人から望まれることをしすぎている影響で、自分の感覚、感情が麻痺していることがあります。
外食しても、注文は人が決める様子を見て決めることはありませんか?
「同じもので。」「食べたくなくても何かとりあえず頼む」ことが多いのであれば、
先に食べたいものを決めるというのも良いと思います。
「嫌だ」「嫌い」「好きじゃない」と口に出さなくても、これが嫌だったのかと気づくことが第一歩です。
「嫌だ」という感情に気づくと、職場で働き続けられなくなってしまうということが、あるかもしれません。
体調や、心の作用にまで影響が出ているので、休む、療養休暇を取る、親に頼る、選択肢の可能性を探ってみましょう。
必ず行動できる時がきます。
「嫌だ」「やりたくない」という思いに気がついてあげましょう。
たっぷり休む

眠るしかできなかったら、眠ればいいんです。
ドラマを流し見続けるのも良いと思います。
最初は、楽しい、面白いという感情も湧きにくいかもしれません。
重たい気持ちが晴れる時が必ずきます。
体を動かしたくなくなるほど、今まであなたは頑張ってきたということ。
この時のポイントがあります。それは「自分を責めない」ことです。何もやる気が出ない自分はダメなんだ。
頑張れない自分はダメだと責めない。
それだけ、無理して頑張ってきたんだな。と自分の今までの頑張りを認めてあげましょう。
好きだなと思うものを見つけたら、理由は考えなく楽しむ

お金にならなくても、人のためにならなくても、人から褒められるようなことでなくてもいいんです。
自分の心に従う素直に行動する練習が必要です。
お笑い番組、動画、推しアイドルを見つける。
なんでもよいです。
食事のバランスも、気をつけられるようになったら気をつければいい。
好きなもの、ダメだと思って我慢していたものに取り組んでいきましょう。
好きなことで生きていける人は一握り。
そんなことを言われたことがあるかもしれません。
どこかで私たちは、好きなことに取り組むのは、レベルの低いことだという考えが刷り込まれていたのかもしれません。
諦めたり押さえ込んだりするのは、あなたも諦めているからではないの?
最後に

好きなことに携わりながらストレスなく生きてく人生もあります。
1人でも多くの人が、自分らしく生き生きと、好きなことを楽しめますように。
オーラソーマで学んだ自分の才能の見つけ方をまとめた動画を載せます。
この考え方には、自分を元気にするヒントがあります!
一緒に、輝く人生を歩いていきましょう。
おすすめの本紹介記事のリンクはこちら。
私は私のままで生きることにした
親からの影響を受けずにいきたい方はこちらの記事が参考になります。
カウンセリング占いのご希望は、こちらまでご連絡ください。